| 
  WHAT'S OLD | 
| What's Old (Jan -  '11)/ (Jul - Dec '10)/ (Jan - Jul '10)/ (Jul - Dec '09)/ (Jan - Jul '09)/ (Jul - Dec '08)/ (Jan - '08)/ (Jul - Dec '07)/ (Jan - Jul '07)/ (Jul - Dec, '06)/ (Jan - Jun '06)/ (Jul - Dec '05)/ (Jan - Jun '05)/ (Jul - Dec '04)/ (Jan - Jun '04)/ (Jul - '03)/ (Jan- Jun '03)/ (Jul- Dec, '02)/ (Jan- Jun, '02)/ (Jul- Dec, '01)/ (Jan- Jun, '01)/ (Jul- Dec, '00)/ (Jan- Jun, '00)/ (Sep- Dec, '99) | 
| 
 
2011.12.30
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.12.23
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.12.16
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.12.09
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.12.02
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.11.25
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.11.18
今回の改訂は、以下のとおりです。 
先日、また、おバカなドライブをしてきました。フォッサ・マグナ上にある秋葉街道のしらびそ峠、地蔵峠、分杭峠、さらには権兵衛峠、野麦峠、白樺峠、安房峠(旧道)、ぶどう峠、塩沢峠と、信州のいくつかの峠を手当たり次第に走り通すドライブです。
ここのところ毎年やっている一本桜渉猟もそうなんですが、峠の紅葉探索も個別に見頃が微妙に違っています。真っ盛り、その直前、散り際と様々であり、一度に走り通すと言えば聞こえは良いのですが、他方で、最盛期ばかりを見て歩くことは諦めねばなりません。負け惜しみ気味ではありますが、紅葉真っ盛りばかりでは「もののあはれ」の域には入り込まず仕舞いに終わるのが、勿体ないとも思えます。
昨今は、林道に毛が生えたくらいの山中の道にも、「道の駅」が出来ています。道の駅を常用されると直ぐに判りますが、午後5時を過ぎるとどこでもお約束の閉店です。下手をすると、メシ屋が無いのならまだしも、菓子パンを売っている所すら無いという憂き目に遭います。更に夜が更けゆくと、人っ子一人もというのか、車一台もというのか、一緒に寝るのは狐狸のたぐいだけという車中泊になっても平気だぁ、、、という覚悟が要ります。
然は然り乍ら、そういう谷あいで、「おや、こんな所に、、、」という露天風呂に出食わして、疲れがフッ飛ぶ発見があったりして、、、これが一人旅の醍醐味だなぁ、と感じ入りました。
2011.11.11
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.11.04
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.10.28
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.10.21
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.10.14
今回の改訂は、以下のとおりです。 
イタリアから帰って来ました。日本から予約を入れて行った「Fabrizio Bosso meets Daniele Cordisco」のギグをコットン・クラブで聴けたのか、はたまたMaasimo Urbaniの未入手盤を何枚拾えたのか、、、等というお話は、近日中にアップします。
2011.09.30
今回の改訂は、以下のとおりです。 
季節が変わり始めたようで、クレルの発熱もそれほど気にならなくなってきて、ジャズを聴くのに良い季節になりつつありますね。
2011.09.23
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.09.16
今回の改訂は、以下のとおりです。 
熱いアルトのMassimo Urbaniの国、あのPhilologyレーベルがある国、イタリアに行こうと考えて、色々画策しています。
いわゆるスケルトンのツアーで、細かい所は好き勝手に出来るので、イタリアン・バロックの合間に、ジャズクラブとか、セリエAとか、、、どうなりますことやら(^o^)
2011.09.09
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.09.02
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.08.26
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.08.19
今回の改訂は、以下のとおりです。 
もう40年ほど前(^^;のことになりますが、この曲の右掲ヴァージョンなどを京都シャンクレールで聴いて驚嘆したのが、ジャズにのめり込むようになった端緒であり、甘酸っぱい記憶が未だに残っています。
奥の隅には、仕事着のつなぎ姿のままが定番の自動車整備工さんが今晩も、身じろぎもせずに頭を垂れて聴き入っておられます。Nelsonはその真向い、河原町通り、というか御所を背にした窓際の定位置でコーヒーを啜っていて、、、AltecのMalagaか何かから、Lou Donaldsonの弾けるようなアルトが流れていて、、、てな感じでしたネ。
2011.08.12
今回の改訂は、以下のとおりです。 
ユニクロが、数年前からコラボTシャツというのを手がけ始めて、ECMのKeith Jarrettものを出していました。今年は、それがBlue Noteだそうで、「The Sidewinder/ Lee Morgan」、「Let Freedom Ring/ Jackie McLean」、「Cool Struttin'/ Sonny Clark」なんてジャケ写が、ユニクロの店頭を飾っていました。特に「Let Freedom Ring」には、白黒反転版という目新しいものもあり、800円弱という値段設定なので、早速、数枚まとめて保護しました。この夏はことの他に熱いので、サイズをXLにしたら、体熱がこもらずに抜けてくれるし、素材の綿の肌当たりも良くって、重宝しています。 
2011.08.05
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.07.29
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.07.22
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.07.15
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.07.08
今回の改訂は、以下のとおりです。 
2011.07.01
今回の改訂は、以下のとおりです。 
「M・Jackson」と書いてあったんで、てっきり「Milt Jackson」のことだと思って読んで行ったら、どうもツジツマが合わない。ナンダ、「Michael Jackson」の記事じゃないの、クダラン。 
 
 |