A- C | D - H | I- M | N - S | T - Z |
Darin, Bobby | From Hello Dolly to Goodbye Charlie (この人のヴォーカルが素晴らしい) |
Davis, Miles | Bag's Groove (バップ期を経て、ハード・バップに移ろうとする時期に燦然と輝く、マイルス初期の名演です) |
Walkin' (マイルス初期では、これも聴けば聴くほど味があり、オープンとミュートの両方の素晴らしさが楽しめる) | |
Steamin' with the Miles Davis Quintet (初期クインテットの名演盤) | |
Kind of Blue (古くから「モダンジャズ史上最大の傑作」とされているが、その評判に間違いはない) | |
The Complete Concert 1964, My Funny Valentine + Four and more (少し甘みを抑えて、辛口になりかけた中期の代表的なライブの名盤) | |
Miles Davis and Milt Jackson Quintet/Sextet (個人的にコレは落とせない名作) | |
Milestones (Kind of Blueと同時期の名盤) | |
Davis, Walter | Scorpio Rising (Nelson流の隠れた名盤です) |
Desmond, Paul | Late Lament (Desmond名義のRCA盤はどれも良い) |
Dolphy, Eric | At the Five Spot, Vol 1 and 2 (奇妙な味ながら、今も根強く支持されている、Dolphy-Littleのコンビによる歴史的な名演) |
Last Date (Dolphyの白鳥の歌) | |
Dorham, Kenny | Quiet Kenny (Dorhamのコレも人気がある) |
Drew, Kenny | Dark beauty (Drewの前期と後期の良さの両方が聞ける) |
Ellington, Duke | Back to Back (偉人のくつろぎ盤) |
Ellis, Don | Out of Nowhere (このトランペットが無視できない) |
Evans, Bill | Portrait in Jazz (Evansの出世作で、内容が抜群なので、何十回聞いてもその度に感嘆する) |
Explorations (上記と出来で甲乙付けがたいから、やはり両方持っていてください) | |
Undercurrent (Evansの沈静した面を知りたいのなら) | |
At the Montreux Jazz Festival (誰もが知るEvansの大ヒット作で、まぁ中期はコレが代表作としておきましょう) | |
Affinity (大人のペーソスならこれしかない) |
Farmer, Art | Art + Perception/Out of the Past (出世作にして、最高傑作といえる、この人の特徴が素直に出た名盤) |
The Time and the Place (この人の楽し系の演奏ならコレ) | |
Soul Eyes (近年の傑作) | |
Flanagan, Tommy | The Complete Over Seas (キリリとした出世作) |
Communication-Live at Fat Tuesday's (この人の隠れた名盤) | |
Milestones (上記「Over Seas」が昔から決定版といわれていますが、もう新作が出ない今の時点で振返ると、後期の好調さ、力強さを物語るこの盤が印象に残っている) | |
Freshmen, Four | Four Freshmen and Five trombones (このコーラスを聴かずに、、、) |
Fuller, Curtis | Bluesette (ジャズを楽しむのなら、座右に置かなければならない盤で、「Golson Harmony」という言葉ができた所以が分かる) |
Garland, Red | At the Prelude Vol 1 (ライブでのこのくつろぎがこの人の身上) |
Groovy (ジャズ・ピアノの典型と言って良い、誰もが認める最高傑作) | |
Garner, Eroll | Immortal Concerts (ジャズピアノの楽しさの原点) |
Getz, Stan | Stan Getz Plays (Getz初期の頂点です) |
Jazz Samba (一部で支持され始めていた「ボサノヴァ」を全世界的なジャンルに押し上げた、Getz中期の大ヒット作) | |
The Stockholm Concerts (Nelson的な名盤) | |
Anniversary (後期のこの人の良さが一杯詰まっている) | |
People Time (Getzの白鳥の歌-First Songが聴ける) | |
Stan Getz Quartets (コレも初期の名盤です) | |
Golden Gate Quartet | Nobody Knows,,, (ジャズの原点を知ってください) |
Golson, Benny | Gone with Golson (Golson Harmonyが満喫できる名盤) |
In Paris + And the Philladelphians (ハードバップの若手の名演) | |
Gordon, Dexter | Go (復活したGordonの自信に満ちた名盤) |
Our Man In Paris (この面子でやるはずじゃなかったセッションなのに、それがこの名盤となってしまうと言う、正にジャズらしい一期一会を絵に書いたような、Bud Powellとの素晴らしい共演) | |
Green, Grant | Feelin' the Spirit (黒人霊歌ばかりを採り上げた、マッ黒けなFunky Jazzの典型的な名演です) |
Griffin, Johnny | Woe Is Me (自信をもって薦めるGriffinの名演) |
Grossman, Steve | Steve Grossman Quartet (Grossmanとペトさんの素晴らしい共演) |
Hall, Jim | Concierto (ゆったりと楽しめるモダンジャズ) |
Hampton, Slide | Roots (Nelson的な名盤) |
Hancock, Herbie | Maiden Voyage (処女作として最高のレベルにある) |
Handy, John | Live at Monterey (ジャズ本来の特徴がよく出ていると信じる、狂気というか、狂おしい夏のジャズフェス盤の白眉) |
Hanna, Rolland | Lover, Come back to Me (カッチリしたピアノの名盤) |
Harris, Barry | At the Jazz Workshop (この渋い人のライブ盤) |
Harris, Eddie | There Was a Time (Harris畢生の名作と信じる) |
Hartman, Johnny | I just Drop by to Say Hello (渋くて、優しいヴォーカルが聴きたければ) |
Hawes, Hampton | Vol. 2 (Hawesらしさが横溢するピアノの名盤) |
Hawkins, Coleman | Hawkins Alive At the Village Gate (スィング期の偉人Hawkins御大が、モダンの人とやって矍鑠(かくしゃく)たる所を誇示した名演) |
Haynes, Roy | Out of the Afternoon (本線モダンジャズの、普段着ながら、魅力溢れる名演です) |
Sugar Roy (この人の隠れた名盤) | |
Henderson, Joe | Page One (このデビュー盤の熱気はジャズそのもの) |
Hicks, John | Power Trio (豪腕ピアノ・満腹ベースの名盤) |
Hines, Earl | Here Comes (スィング時代の偉人がエルヴィン等のモダンの人を向こうに回して一歩も引けを取らず、タジタジとさせるという痛快さたまらない、時代を問わぬHinesの魅力炸裂盤) |
Holiday, Billy | Lady in Satin (識者は「このような晩年になると声が、、、」とかおっしゃいますが、「声だけがヴォーカルじゃないだろうョ」と文句を言いたくなる名唱で、自然と気持ちが落ち着くのです) |
Hubbard, Freddie | The Body and Soul (この人の出世作) |
Hutcherson, Bobby | Happenings (いつまでもハードバップじゃないだろう、と言う人の意見も間違っていないかなぁ、と感じさせた名盤で、この冷たく燃える熱気にヤケドした記憶が、、、) |
A- C | D - H | I- M | N - S | T - Z |