A- C | D - H | I- M | N - S | T - Z |
Adderley, Julian Cannonball | Somethin' Else (誰もが座右に持っているべき名盤中の名盤です。契約の関係でリーダーの名義はJulian Cannonball Adderleyですが、当時の雇い主であるマイルス主導の演奏と言って良いでしょう。音もジャケットも良く、「枯葉」の決定版的な演奏が聴けます) |
Cannonball Adderley Quintet in San Francisco (Adderley兄弟が自分達のバンドで活躍し始める時に弾みとなった、出世作のライブ盤です。聴いていて楽しいし、本人達もクラブの客も一体となった雰囲気が忠実に記録されています) | |
Adderley, Nat | The Old Country (Natの後期の作品ですが、やはり標題曲でユダヤ旋律のThe Old Countryが素晴らしい) |
Alison, Mose | Back Country Suites (土の香りがする白人ブルース) |
Ammons, Gene | Boss Tenors (Ammons-Strittのテナー・バトル) |
Armstrong, Louis | Plays W.C. Handy (モダンジャズかどうかはこの際に問わずに、偉人Satchmoの一大傑作ということで手元に置くべきでしょう) |
Meets Oscar Peterson Trio (晩年の作品ですが、、、) | |
Arvanitas, Georges | 3 A.M. (昔ジャズが熱かった頃、、、) |
Bailey, Dave | One Foot in the Gutter (実にGroovyな演奏ばかり) |
Bailey, Donald | So in Love (このHarmonicaのペーソスが良い) |
Baker, Chet | Sings (この人のヴォーカルならコレです。トランペットとヴォーカルの両方の特徴が、よく聞き取れます) |
She Was Too Good To Me (何とも和めるジャズ) | |
Barron, Kenny | The Moment (今絶好調のピアノ) |
Basie, Count | Basie and Zoot (年輪の重みが、、、) |
Bennett, Tony | In Person (この張りのある声には脱帽 |
Bishop, Walter | Speak Low (じっくり聴くには打ってつけのピアノトリオの演奏で、現時点で見てもこの人の一世一代の名演です) |
Blakey, Art | A Night at Birdland (ハード・バップの夜明けを告げる熱い、熱いライブです。これも、持っていないと話になりません) |
Art Blakey and the Jazz Messengers at the Club St Germain 1958 (Art Blakey and the Jazz Messengersの名前が世界中に轟いた、ハードバップの頂点の記録です) | |
Three Blind Mice (今ならコレが最高か) | |
Brown, Clifford | In Concert (Brown-Roachのコンビは、どの盤も実に素晴らしいのですが、どれか一枚といえばコレということになる、Brownieの最高傑作) |
Study in Brown (コレも好きな方が多い、Brown-Roachコンビの傑作です) | |
Brown Jr, Oscar | All Blues (深くて、くーろい、、、) |
Brown, Ray | Something for Lester (豪腕ベースを堪能できる) |
Brubeck, Dave | At Carnegie Hall (長期にわたって人気抜群であったこのバンドの、定番「Take 5」も入ってテンコモリのライブ盤) |
Bryant, Ray | Ray Bryant Trio (今振り返ってみても、やはりコレが頂点だったような気がする、珠玉のようなピアノが聴ける盤) |
Bunch, John | John's Other Bunch (実にくつろげる正道ジャズ) |
Burrell, Kenny | Live at the Vanguard (On the Rockを片手に) |
Burton, Ann | Blue Burton (素直に唄うことの良さ) |
Byrd, Donald | Fuego (ファンクの塊のような熱いジャズで、ジャズ喫茶でも大喝采を得た名盤) |
Carter, Benny | Benny Carter 4 in Montreux '77 (流麗でスィングするジャズならコレ) |
Carter, Ron | Uptown Conversation (Ron Carterの原点です) |
Chambers, Paul | Bass on Top (ハードバップ期に絶大な人気と実力を誇った人の、何とも素晴らしいベースの名盤で、音も良い) |
Charles, Ray | Soul Brothers + Soul Meeting (Ray Charles-Milt Jacksonという素晴らしい個性の出会い) |
Clark, Sonny | Sonny Clark Trio(TIME) (カッチリしたピアノの名盤) |
Sonny Clark Trio(BN) (「朝日のように、、、」等で有名な、Funky Jazzピアノの典型的な名演) | |
Cool Struttin' (この時期絶好調だった人ばかりが、しかも畢生の名演を聞かせてくれる、ニホン限定とはいえ、素晴らしい名盤) | |
Leapin' and Lopin' (Funky Jazzの典型的な名演) | |
Clarke, Kenny | Bohemia after Dark (この熱気が堪りません) |
Clooney, Rosemary | Here's to my Lady (女性ヴォーカルのひとつの頂点) |
Cohn, Al | A Night At The Half Note (白人テナーバトルの典型であるAl and Zootコンビの熱気が、ライブで捉えられている盤) |
Cole, Nat | Vocal classics and Instrumental classics (弾き語りヴォーカルの原点) |
Coles, Johny | The Warm Sounds (Colesの暖かい人柄を愛でてください) |
Coltrane, John | The Complete 1961 Village Vanguard Recordings (偉人John Coltraneが自己の路線を確立しつつあった時期を、ほぼ完全に捉えたライブの名盤) |
Ole (スパニッシュモードの魅力) | |
John Coltrane Quartet (不動のJohn Coltrane Quartetの名盤) | |
Connor, Chris | Chris in person (女性ヴォーカルの粋さをこのライブで) |
Corea, Chick | Now he sings, now he sobbs (この人の初心のジャズ) |
Cowell, Stan | Close to you alone (忘れてはならないピアニスト) |
Criss, Sonny | This is Criss (アドリブの楽しさ) |
A- C | D - H | I- M | N - S | T - Z |