1950's and before | 1960's | 1970's | 1980's | 1990's | 2000's |
Wes Montgomery | The Incredible Jazz Guitar (世界的な意味での初登場盤で、Jazz Guitarの新天地を開いたと言っても過言でない名盤) |
Booker Little | Booker Little (奇妙な味ながら、どこか人懐っこくて、表現しがたいペーソスに溢れるTrumpet) |
Charles Mingus | Mingus (骨太なジャズの名盤) |
Hank Mobley | Soul Station (ハード・バップのテナーとして見落とせない実力を持つ、この人が放った初期の名盤) |
Blue Mitchell | Blue's Mood (派手さもなく、難しいことは何もしていないはずなのに、この朗々たる名演が生まれるというジャズの不思議さ) |
Max Roach | We Insist (コレも上記と同時期の特異な作品ながら、この切迫感が心地よかった) |
Mal Waldron | Left alone (Lady Dayを偲んだ盤という制作意図をさて置いても、マルの個性が爆発するトリオ演奏も凄い) |
Thelonious Monk | At the Blackhawk (Round Midnightの決定的名演) |
Sonny Clark | Sonny Clark Trio(TIME) (カッチリしたピアノの名盤) |
Dave Bailey | One Foot in the Gutter (実にGroovyな演奏ばかり) |
Horace Parlan | Us Three (変わった味のピアノの傑作) |
Barry Harris | At the Jazz Workshop (この渋い人のライブ盤) |
Duke Jordan | Flight to Jordan (ハードバップの熱気) |
Charlie Rouse | Yeah (隠れた人気盤) |
Tommy Turrentine | Tommy Turrentine (この真摯な吹奏は貴重) |
Rene Thomas | Guitar groove (ギターの達人唯一の傑作) |
John Wright | South Side Soul (これはまた独特の味のピアノ) |
John Coltrane | The Complete 1961 Village Vanguard Recordings (偉人John Coltraneが自己の路線を確立しつつあった時期を、ほぼ完全に捉えたライブの名盤) |
Ole (スパニッシュモードの魅力) | |
Bill Evans | Explorations (上記と出来で甲乙付けがたいから、やはり両方持っていてください) |
Eric Dolphy | At the Five Spot, Vol 1 and 2 (奇妙な味ながら、今も根強く支持されている、Dolphy-Littleのコンビによる歴史的な名演) |
Lee Konitz | Motion (ピアノレス・トリオという変わった編成ながら、兎に角テーマの変奏としてやれることをやり尽くした感のある、純粋なアドリブの行き着くところを示す盤で、「鬼気迫る」と言ってもいい透徹が魅力) |
Mal Waldron | The Quest (未知の領域に挑んだ、冷たい熱気が堪らなく心地よい奇妙な味のジャズ) |
Oliver Nelson | The Blues and the Abstract Truth (中編成での編曲に独自の才覚を見せたアレンジャーの、どこか乾いた味がするブルース編曲の魔術) |
Ohineas Newborn | A World of Piano (苦もなく弾きこなすので、簡単なのかなぁと勘違いしてしまうほどの、両手ユニゾンのピアノ) |
Walter Bishop, Jr. | Speak Low (じっくり聴くには打ってつけのピアノトリオの演奏で、現時点で見てもこの人の一世一代の名演です) |
Art Farmer | Art (出世作にして、最高傑作といえる、この人の特徴が素直に出た名盤) |
Gene Ammons | Boss Tenors (Ammons-Strittのテナー・バトル) |
Milt Jackson | Statements (何とも上質なジャズ) |
Dave Pike | Pike's Peak (昔からの名盤) |
Sonny Clark | Leapin' and Lopin' (Funky Jazzの典型的な名演) |
Johnny Coles | The Warm Sounds (Colesの暖かい人柄を愛でてください) |
Paul Desmond | Late Lament (Desmond名義のRCA盤はどれも良い) |
Horace Silver | Doin' the Thing at the Village Gate (ハードバップのライブの典型的な名盤) |
Chris Connor | Chris in Person (女性ヴォーカルの粋さをこのライブで) |
Wynton Kelly | Wynton Kelly (この枯葉には参る) |
Booker Little | Out Front (この人の最高到達点) |
Oscar Peterson | Very Tall with Milt Jackson (この二人なら向かうところ敵なし) |
Bobby Timmons | In Person (Timmonsピアノの原点) |
Don Ellis | Out of Nowhere (このトランペットが無視できない) |
Zoot Sims | Zoot Sims in Paris (古典的な名盤) |
Max Roach | Speak, Brother, Speak (この時代を象徴する新しい領域への挑戦の姿勢が観客を熱狂させた、何とも緊張感のあるハードなライブ) |
Stan Getz | Jazz Samba (一部で支持され始めていた「ボサノヴァ」を全世界的なジャンルに押し上げた、Getz中期の大ヒット作) |
Grant Green | Feelin' the Spirit (黒人霊歌ばかりを採り上げた、マッ黒けなFunky Jazzの典型的な名演です) |
Coleman Hawkins | Hawkins Alive At the Village Gate (スィング期の偉人Hawkins御大が、モダンの人とやって矍鑠(かくしゃく)たる所を誇示した名演) |
McCoy Tyner | Inception + Nights of ballads and blues (トレーン流をピアノに移植した功績者であるMcCoyのリーダーでのデビュー作) |
Heribie Mann | Live at the Village Gate (決して馬鹿にしてはならない「楽しいジャズ」が聴きたいのなら、これがお決まり) |
Mel Torme | Comin' Home,Baby (口跡が鮮やかで、よくこれだけベロが回るもんだ、と驚かされる、この人の大ヒット) |
Roy Haynes | Out of the Afternoon (本線モダンジャズの、普段着ながら、魅力溢れる名演です) |
Roland Kirk | Domino (初期の名作) |
Bill Evans | Undercurrent (Evansの沈静した面を知りたいのなら) |
Dexter Gordon | Go (復活したGordonの自信に満ちた名盤) |
Oscar Peterson | Night Train (ピアノトリオの典型的な名演) |
Wes Montgomery | Full House (Wesのライブの名演) |
Art Blakey | Three Blind Mice (今ならコレが最高か) |
John Coltrane | John Coltrane Quartet (不動のJohn Coltrane Quartetの名盤) |
Dexter Gordon | Our Man In Paris (この面子でやるはずじゃなかったセッションなのに、それがこの名盤となってしまうと言う、正にジャズらしい一期一会を絵に書いたような、Bud Powellとの素晴らしい共演) |
Sahib Shihab | Conversations (別名Jazz Partyという名で知られた、欧州系なので「熱いジャズ」とも一寸違うが、分厚い音が素晴らしい凄い名盤) |
Dave Brubeck | At Carnegie Hall (長期にわたって人気抜群であったこのバンドの、定番「Take 5」も入ってテンコモリのライブ盤) |
Lee Morgan | The Sidewinder (絶好調時に出した、ジャズの楽しさが横溢した、空前の大ヒット作) |
Joe Henderson | Page One (このデビュー盤の熱気はジャズそのもの) |
Freddie Hubbard | The Body and Soul (この人の出世作) |
Carmen McRae | Live at the Sugar Hill (ライブでの女性ヴォーカルの名盤) |
Johnny Hartman | I just Drop by to Say Hello (渋くて、優しいヴォーカルが聴きたければ) |
Miles Davis | The Complete Concert 1964, My funny Valentine + Four and more (少し甘みを抑えて、辛口になりかけた中期の代表的なライブの名盤) |
Oscar Peterson | We Get Requests (一時期のオーディオ機器の試聴には必ず使われた音の良さもさることながら、平気の平左でピアノを弾きまくるその爽快感が万人を唸らせるので、とにかく売れたピアノの名盤) |
Horace Silver | Song for My Father (ポルトガルの血を引く父に捧げたという形を取って、一寸聴きには耳馴染みがいいが、アンサンブル、アドリブともに実に高度なジャズになっており、大ヒットになった名盤) |
McRae, Carmen | Second to None (ひと頃の技巧一点張りから、情感溢れるうまさが印象的な、弦入り女性ヴォーカルの頂点) |
Eric Dolphy | Last Date (Dolphyの白鳥の歌) |
Nina Simone | Wild Is the Wind + High Priest of Soul (しぶとさ、可愛さをない混ぜたジャズヴォーカルの名盤) |
Bobby Darin | From Hello Dolly to Goodbye Charlie (この人のヴォーカルが素晴らしい) |
Wynton Kelly | Smokin' at the Half Note Vol. 2 (くつろぎの中にも、驚くほどのアイディアが洪水のように溢れ出すのが嬉しい、アドリブの極致を聴かせる名盤) |
John Handy | Live at Monterey (ジャズ本来の特徴がよく出ていると信じる、狂気というか、狂おしい夏のジャズフェス盤の白眉) |
Ramsey Lewis | Live (あのThe In Crowdです) |
Hank Mobley | Dippin' (ジャズ喫茶の人気盤) |
Herbie Hancock | Maiden Voyage (処女作として最高のレベルにある) |
Denny Zeitlin | Live at the Trident (知性派ピアノの名盤) |
Bobby Hutcherson | Happenings (いつまでもハードバップじゃないだろう、と言う人の意見も間違っていないかなぁ、と感じさせた名盤で、この冷たく燃える熱気にヤケドした記憶が、、、) |
Earl Hines | Here Comes (スィング時代の偉人がエルヴィン等のモダンの人を向こうに回して一歩も引けを取らず、タジタジとさせるという痛快さたまらない、時代を問わぬHinesの魅力炸裂盤) |
Walter Wanderley | Summer Samba (ボサノヴァの名盤) |
Sonny Rollins | Alfie (この人の最も売れた傑作) |
Wayne Shorter | Adam's Apple (この人の気鋭の頃の名盤) |
Sonny Criss | This is Criss (アドリブの楽しさ) |
Mal Waldron | All alone (ピアノソロの傑作) |
Lou Rawls | Live (黒っぽさでは誰にも負けない男性ヴォーカル) |
Laro Schifrin | Sade (巧みな編曲の上質なジャズの名盤) |
Jimmy Smith | Dynamic Duo/Jimmy Smith and Wes Montgomery (オルガンジャズの妙味ここにあり) |
Art Farmer | The Time and the Place (この人の楽し系の演奏ならコレ) |
Antonio Carlos Jobim | Wave (Bossanova Jazzの名盤) |
Roland Kirk | The Inflated Tear (この黒っぽさはモノホンです) |
Ann Burton | Blue Burton (素直に唄うことの良さ) |
Wes Montgomery | A Day in the Life (何とも上質で、粋なジャズ) |
Jack Wilson | Easterly Wind (律儀ながら味のあるピアノ) |
Mills Brothers | The Board of Directors (ジャズコーラスの典型的な名演) |
Bill Evans | At the Montreux Jazz Festival (誰もが知るEvansの大ヒット作で、まぁ中期はコレが代表作としておきましょう) |
Charles Lloyd | Forest Flower (この人が、フラワーな世代の寵児であった頃の名盤) |
McCoy Tyner | Time for Tyner (ワー、これがMcCoyだぁ) |
Phil Woods | Alive and Well in Paris (この人の中期の名盤で、目くるめくリズムとアドリブの洪水に呆然となること、請け合いです) |
Chick Corea | Now he sings, now he sobbs (この人の初心のジャズ) |
Keith Jarrett | Somewhere Before (My Back Pages/Bob Dilanで有名) |
Tete Montoliu | Piano for Nuria (Teteのひとつの頂点) |
Clifford Jordan | In the World (Jordanの最高傑作か) |
Les McCann | Swiss Movement (この熱気はジャズそのものです) |
Ron Carter | Uptown Conversation (Ron Carterの原点です) |
Oscar Brown Jr. | All Blues (深くて、くーろい、、、) |
Julie London | Love letters from J (この魅力には勝てません) |
1950's and before | 1960's | 1970's | 1980's | 1990's | 2000's |