(Home - Title Navigator / BACK)
はNelsonのお勧めです
作曲: Joseph Kosma
- 仏映画「夜の門」で、シャンソン歌手のイヴ・モンタンが歌ったのが最初とか。
- ジャズで料理しやすいし、自由度もあるらしく、古くからジャズでも採り上げられてきています。中でも、「Portrait in Jazz/ Bill Evans」、「Somethin' Else/ Cannonball Adderley」などが名演とされてきましたが、今ではそれ以外のものにも良いのがドッチャリあります。


Somethin' Else/ Cannonball Adderley
2管クインテット。アダレィ名義ですが、実質マイルスがリーダーの演奏です。ピアノもベースも素晴らしく、この曲の名演の白眉です。


In Europe/ Miles Davis
2管クインテット
。Miles Davisとしては、上記の演奏でキマリなんですが、自己のクインテットで何度も採り上げた中での白眉が、このフランスでのライブです。


Portrait in Jazz/ Bill Evans
ピアノトリオ。この出だしからして実に決まっていて、この人の持ち歌とも言えるでしょう。


Keith Jarrett at the Blue Note,The Complete Recordings
ピアノトリオ。ピアノトリオ演奏では、エヴァンスのそれをしのぐといっても過言ではない、実に素晴らしい「神がかりの演奏」です。


Conference de presse, L'Integrale/ Michel Petrucciani
ピアノとオルガンのデュオ。今なら、コレが最高ともいえる、くんずほぐれつの演奏です。

Boss Tenors/ Gene Ammons
2管クインテット、テナーバトル。アモンズ・スティットのコンビによる演奏で、脱帽するしかありません。

She Was too Good to Me/ Chet Baker
コレも、実に素晴らしい演奏です。

What's New/ Bill Evans with Jeremy Steig
特徴的なフルート付きピアノトリオ。上記をフルート交じりでやっても、やはり良い演奏であることには変わりありません

Gone with Golson/ Benny Golson
2管クインテット、テナーとトロンボーンのゴルソンハーモニー。ゆったりとくつろいで聴ける、良質なジャズです

Wynton Kelly
ピアノトリオ。気分が良くなりたかったら、この人の飛び跳ねるピアノでの演奏も捨てがたいです。

Dream Weaver/ Charles Lloyd
テナーのワンホーン。ちょっと辺鄙ですけど、それでもこの味は忘れられません。

Love Is a Many Splendored Thing/ Kunihiko Sugano Trio
ピアノトリオ。日本人ピアノなら、コレで決まりです

Crazy and Mixed up/ Sarah Vaughan
ヴォーカル
Blessed Ones/ Orrin Evans
ピアノトリオ
The Man from Barcelona/ Tete Montolieu
ピアノトリオ。この熱血ピアノでの演奏も忘れるわけには行きません。
Either Way/ Zoot Sims and Al Cohn
2管クインテット、テナーバトル
In Person/ Bobby Timmons
ピアノトリオ
Autumn Leaves/ Trio Acoustic
ピアノトリオ
更に探求を進めたい方には、
- What Is This Thing Called Love/ Richie Beirach
ピアノトリオ
- From Birdland to Broadway/ Bill Crow Quartet
ピアノレス
- Quartet featuring Sir Charles Thompson/ Don Byas
テナーのワンホーン
- The Complete Graz Concert/ John Coltrane
テナーカルテット
- In Stockholm 1960 Complete, with John Clotrane and Sonny Stitt/ Miles Davis
2管クインテット
- Complete Miles Davis in Person, Friday and Saturday Nights at the Blackhawk/ Miles Davis
2管クインテット
- Miles in Berlin/ Miles Davis
2管クインテット
- The Complete Live At The Plugged Nickel 1965/ Miles Davis
2管編成
- Late Lament/ Paul Desmond
アルトサックス
- This is the Moment/ Kenny Dorham
2管クインテット、珍しいヴォーカル
- The Secret Sessions: Recorded at the Village Vanguard 1966 - 1975/ Bill Evans
ピアノトリオ
- Turn out the Stars, Final Village Vanguard Recordings, June 1980/ Bill Evans
ピアノトリオ
- The Last Waltz: The Final Recordings live at the Keystone Korner September 1980/ Bill Evans
ピアノトリオ
- The Standards/ Tommy Flanagan
ピアノトリオ
- Immortal Concerts/ Eroll Garner
ピアノトリオ
- Standards/ Steve Grossman
テナーのワンホーン
- Slide/ Slide Hampton
3管クインテット
- Last Chorus/ Ernie Henry
- Softly as in a Morning Sunrise/ John Hicks
ピアノトリオ
- Bewitched/ Eddie Higgins
ピアノトリオ
- Blue Groove/ Richard Groove Holmes
オルガン
- Come Fly with Me/ Pim Jacob
ピアノトリオ
- Live at the Pershing and the Spotlight Club/ Ahmad Jamal
ピアノトリオ
- Standards/ J.J.Johnson
2管クインテット
- 3 Live Concerts/ Tohru Konishi
ギター
- Standard Eyes/ Andy Laverne
ピアノトリオ
- Jazz Trios/ Guido Manusardi
ピアノトリオ
- I Wanna Talk About You/ Tete Montoliu
テナーのワンホーン
- Feelin' Together/ James Moody
ワンホーン
- Drive, Passion, Unpredictable/ Dick Morgan
ピアノトリオ
- Favorite Time/ Shigeharu Mukai
トロンボーンのワンホーン
- Mucho Calor/ Art Pepper
3管セクステット
- The Way It Was/ Art Pepper
アルト
- Workin'/ Shirley Scott
ピアノトリオ
- Live at Groovy/ Vladimir Shafranov Trio
ピアノトリオ
- Live at Ronnie Scott's '61/ Zoot Sims
テナーのワンホーン
- Love for Sale/ Derek Smith Trio
ピアノトリオ
- Outlaws/ Jeremy Steig
フルートとベース
- The Good Life/ Sonny Stitt
アルトのワンホーン
- In Concert/ Kunihiko Sugano
ピアノトリオ
- Live in the Netherland/ Toots Thielmans
ハーモニカ
- Do not Leave Me/ Toots Thielmans
ハーモニカジャズ
- At the Crescendo/ Mel Torme
ヴェルヴェットヴォーカル
- Today and Tomorrow/ McCoy Tyner
ピアノトリオ
- Jazz at the Blue Note/ Maurice Vander
ピアノトリオ
- Standard Album/ Cedar Walton
ピアノトリオ
- Greensleeves/ Klaus Weiss
ピアノトリオ
- Dream Session, The All-stars Play Miles Davis Classics
Various Artists
- Galaxy All Stars Live under the Sky '78
ピアノトリオ
(Home - Title Navigator / BACK)
