(Home - Those Groovy Tracks - *)

Ray Brown's Groovy Tracks

  • Ray Brownの好演奏といえば、リーダー作とサイドメンものとでごまんとありますが、無性に聴きたくなるのは以下のようなものです。
  • ここでは、盤全体としての評価ではなく、特定のトラックにおける演奏の素晴らしさに着目しています。
  • クリックすると右のフレームに盤全体のデータが出ます。そうでない場合も、できる限りDiscographical Dataが分かるようにしています。
  1. Slippery, Ojos de Rojo, Georgia on My Mind / from 'Something for Lester'(1977)
    SlipperyにおけるRay Brownの素晴らしさがこの人の良い演奏の典型です。この盤はContemporaryの主催者、Lester KoenigへのTribute盤として出されましたが、さらに、Ojos de Rojo, Georgia on My Mind等も、Cedar Waltonも良いがやはりRay Brownならでの強烈なスィング感があっての演奏です。
  2. Tricrotism, On Green Dolphin Street / from 'The Sound of the Trio/Oscar Peterson'(1961)
    この人のベースの凄まじさがTricrotismで良く分かる。これはOscar Pettifordが書いた、ベースをフィーチュアするための曲だけにそれが際立ちます。On Green Dolphin Streetで、Oscar Petersonが珍しく指さばき以外の技を見せますので、ついでにどうぞ。
  3. Manha do Carnaval, On Green Dolphin Street / from 'The Three/Joe Sample'(1975)
    よく取上げるManha do Carnavalでは、これが良い。3者対等のこの盤では、他の二人が凄いのに、更にRay Brownがその上をいく素晴らしさで、のけぞる。On Green Dolphin Streetも良い。
  4. Bossa Nova de Marilla, Blue Bossa, Manha de Carnaval / from 'Live at the Concord '79'
    Bossa Nava de Marillaの素晴らしさはどうだろう。この盤では、ピアノのMonty AlexanderやヴォーカルのErnestine Andersonを向こうに回して、やはりこれだけ観客を沸かしているのは、Ray Brownのブっといベースに他ならないことがお分かりでしょう。Blue Bossa, Manha de Carnavalもお忘れなく。
  5. That's the Way It Is, Slippery / from 'Milt Jackson and Ray Brown Jam at Montreux 77'
    That's the Way It Is, Slipperyと得意曲で名演が聴かれ、ジャズの醍醐味が味わえます。盟友とも言えるMilt Jacksonとの、長く続いた双頭バンドのライブ。
  6. Days of Wine and Roses, Quiet Nights of Quiet Stars / from 'We Get Requests/Oscar Peterson'(1964)
    Days of Wine and Roses, Quiet Nights of Quiet Starsなどの素晴らしい演奏における細かいパッセージは生どりであり、コマのところにマイクを付けたPA音ではないのだから、恐ろしい人です。Oscar Petersonとの長い共演で取り上げるとすればこれは落とせません。
  7. It's All Right with Me, Raincheck / from 'Poll Winners Three/Barney Kessel'
    It's All Right with Meの演奏も、長らくベースのPoll Winner、人気投票第一位だったんですから、入れときましょう。(1959)

(Home - Those Groovy Tracks - *)