(Home - Audio Gears / BACK)

藤倉 RG174U等の極細同軸ケーブル (2)
  • RG174U RG174Uの、もう少し詳しいお話です。先ずは、右図の説明ですが、一番上は寸法比較のために置いたマッチ棒です。中段は、RG174Uの外皮(黒色)で、直径が3ミリ足らずの細さです。下段は被覆を剥いだものです。中程から上に曲げてあるのはシールドで、細い銅線に銀被覆をしてあるようです。そのシールドの内側に、当然ながら絶縁体があって、乳白色のポリエチレンです。これは少し硬めであり、芯線を出すためにこれに切れ目を入れる時は、注意をしないと芯線まで切ってしまいます。僅か7本しかない貴重な芯線ですから、やり直しにならないように慎重に作業する必要があります。そして、その左側に伸びているのが銅の芯線です。
    RG174Uの諸元
  • このRG174Uは、恐らく本来は高周波伝送用の同軸ケーブルで、諸元は次の通りです。
    • 特性インピーダンス:50オーム
    • 静電容量:100nF/ km
    • 外側導体: 2 mm T
    • 絶縁体:ポリエチレン
    • 内側導体: 0.16 mm x 7 CW
    • 外径寸法:2.5 mm
    • 被覆:黒色ポリ塩化ヴィニール
    • 重量:12 g/m
    シールドは、どうやら銀被覆がしてあり、芯線は7本ヨリで、いずれも極細の銅線です。特性インピーダンスが50オームですから、よく使われる「5C2V」等の75オームのものとは違い、「C」区分ではなく、「D」区分に入ります。つまり、これは本来は高周波伝送用のケーブルで、オーディオ用途ではデジタル機器に使うのが正統な使用法でしょう。「特性インピーダンスが75オームじゃないゾ」と気にするような方には向きません。そういう精神構造の方向けのケーブルではありません。
    どこで買えるか
  • このケーブルは、十数年前にさるフォーラムで話題になり、自作系の人が買い始めました。例のアキバの「オヤイデ」さんが、急に売れ出したので驚いたそうです。買いに来る人に聞いてみると、何か「ネットで見たので、、、」という人が多く、最初は「ネットって、何じゃい」から始まったそうです。オヤジさんが実際に作ってみると、意外に音が良いので驚いて、完成品を2千円前後で売り出しました。一時、アノ店の入り口に「今ネットで評判の、音の良いケーブル」という札がかかっていました。どれだけ売れたのか知りませんが、暫くして雑誌広告にも顔を出し始めましたから、それなりに売れたんでしょう。Nelsonは、遊び過ぎて手持ちが切れると、50米位づつ買っていますが、5千円です。どこかのオーディオショップでも、完成品を2、3千円で売っているそうです。そのショップは、この線をよく理解した上で、以下のコメント付きで売っているようです。「世の中には色んなケーブルがあるので、初心者が選択に迷うのは当然です。先ずこのケーブル位で、「ある程度のレベル」のケーブルとはどんなものかを、判って置いて頂きたい。基準レベルが判った後で、更に興味があるのであれば、もっと個人的に気に入る、高価なモノを探して買う、というステップを薦めます。」てな感じで、売っていると聞きました。
    百倍の価格差
  • Nelsonも、「RG174Uが、イチバン」という気はサラサラありません。でも、色々と遊ぶ時のレファレンスに使うには、丁度良いと思います。熱くなってしまった頭を冷やすのにも、役に立つはずです。数十万円のケーブルが欲しければ、ショップに頼んで、先ず、一週間の自宅試聴に貸し出しをさせてもらいます。しっかりした店は、自信を持っていますから、貸してくれる筈です。そして、RG174Uとの百倍にも及ぶ価格差を、じっくり実感するのです(イヤ、別に手持ちのケーブルなら何でも良いんですが、、、)。一週間かけて頭を冷やして上で、それでもやっぱり「一味違う、この味が欲しい」と感じるかどうか、です。そこで納得できれば、「この(高価な)ケーブルは、自分の好みにピッタリだ」と自信が持てる筈です。

(Home - Audio Gears / BACK)